LDKの内装は白をベースにまとめ、キッチンダイニング部分は木目の下がり天井でアクセントをつけました。掃き出し窓は高さが2200あるハイサッシを採用、自然光がたくさん入り気持ちよく過ごせます。キッチンの横にダイニングテーブルが配置されているため、作った料理をそのままスライドして配膳できて動線が少なくすみます。ダイニングテーブルの背面には生活の雑貨をたっぷり収納できる棚を設けました。扉付きなのでいつも空間をスッキリと見せることができます。
現在はお一人暮らしですが、離れて暮らしているご家族が定期的にいらっしゃるため、皆がくつろげる一体間のあるLDKを造りました。ダイニングとリビングの間の壁を取り払いキッチンの配置を変更。「お風呂が狭い」とお悩みだったので、LDKを3帖ほど削り、その分お風呂・洗面脱衣室・トイレ・収納の水回りスペースにゆとりを持たせるプランを造りました。お風呂は1坪にサイズアップし、洗面脱衣所は3帖分確保しています。
改修範囲の床はすべてフラットになるように張替えました。建具は上吊り引き戸を採用したので床のレールもありません。断熱性能の向上のため、床・壁・天井には断熱材を新規施工し、サッシは取替えを行っています。洗面脱衣所には壁付けの暖房機も設置、ヒートショック対策にもなります。
Before
After
Before
After
LDKの内装は白をベースにまとめ、キッチンダイニング部分は木目の下がり天井でアクセントをつけました。掃き出し窓は高さが2200あるハイサッシを採用、自然光がたくさん入り気持ちよく過ごせます。キッチンの横にダイニングテーブルが配置されているため、作った料理をそのままスライドして配膳できて動線が少なくすみます。ダイニングテーブルの背面には生活の雑貨をたっぷり収納できる棚を設けました。扉付きなのでいつも空間をスッキリと見せることができます。
表面的なリフォームだけではなく、基礎部分や耐震、断熱性能も含まれた提案をしてくれたため安心してお任せする事ができました。工事中も現場監督の方が細目に作業報告をくれたのが良かったです。色々な使い勝手が良くなったのはもちろん、断熱性能が上がったのを実感できており、春の肌寒い時期にいつも使用していた石油ストーブを使わずとも暖かく過ごせました。自慢できるリビング、ゆったりと足が伸ばせるようになったお風呂など…価格も納得できる内容で仕上がり、家族一同で喜んでいます
同じカテゴリーの施工実績
同じカテゴリーの現場レポート
ロビンは、換気扇レンジフードの交換リフォームから、設計士がご提案するフルリノベーション、注文住宅まで幅広く対応しております。
それぞれのサービスの紹介、施工事例、お客様の声などをご覧ください。
岐阜県のリフォーム・リノベーション実例のルームツアーや施工事例紹介、リフォームお役立ち情報をInstagramとYoutube公式チャンネルで発信中。
LINE、Facebook、Twitter、Pinterestでもリフォーム情報を発信していますのでぜひフォローをして最新情報をGETしましょう!
STAFF COMMENT担当者のコメント