岐阜のリフォーム費用・相場、増改築の相談はRobin(ロビン)

営業時間 9:00~18:00(営業社員は火・水休日)
CLOSE MENU

電話番号をタップすると
電話をかけられます
営業時間 9:00~18:00
(営業社員は火・水休日)

家づくりの流れ

TOP > 注文住宅 > 家づくりの流れ
STEP.1

まずはお問い合わせ

STEP.1 Image

資料請求、お電話、メール無料カウンセリングなどまずはご連絡を下さい。
コンタクトの方法
お電話にて:0120-157-1270120-157-127
メールにて:info@e-robin.com

ウェブにて:無料にて各種の相談も承っております。気軽にお申し込み下さい。

イベント情報はこちら
STEP.2

Robinにて初回ヒアリング

STEP.1 Image

Robinにて、担当となる設計をご紹介します。雑誌の切り抜きや写真画像などをお持ち頂き、ご要望や家づくりへの想いをお聞かせください。

STEP.3

プレゼンテーション

STEP.1 Image

1回目のプレゼンテーションです。前回、頂いたイメージやお話を元にまずはラフプランを作成します。これで決定!というわけではありません。まずは敷地の形状や日当り、風の向きなどを考慮に入れた基本計画から入ります。ボリューム、ゾーニング、基本動線、家事計画や収納計画など家とどう成長するかという点でお話をしていきます。1/100模型やパースなども活用します。Robinではプレゼンテーションにかかる費用は一切不要です。何度、提出しても費用は頂いておりませんのでご安心下さい。

STEP.4

資金計画

STEP.1 Image

ボリュームが決まれば資金計画も同時に進めます。自己資金や援助資金。住宅ローンの計画などを立てます。火災保険や各種税金なども盛り込み、諸経費とよばれる費用も計上します。上下水配管の引込工事などの費用も見積もりなどを微収して確認しましょう。金融機関への事前審査もお手伝い致します。

STEP.5

設計契約

STEP.1 Image

プランニングのボリューム、資金計画が概ねまとまればいよいよ設計契約です。正式には設計監理契約となり重要事項説明などを確認し、ご納得の上ですすめてください。

STEP.6

基本設計

STEP.1 Image

いよいよ基本設計が開始です。具体的に1つ1つ決めていく作業が始まります。配置や窓位置、その種類。だんだんと形になっていきます。

STEP.7

実施設計

STEP.1 Image

間取りなどが決まってゆけば実施設計に入ります。建具、内部仕上、展開図など住宅建築に必要な設計をしていきます。決めごとも多くなりますが楽しんでいきましょう!また進めていく中で変更も可能です。また建築費用の詳細見積書もご提示致します。

STEP.8

建築確認

STEP.1 Image

最終的な法規チェックや必要事項を確認したらいよいよ建築確認申請を提出し、建築確認を取得します。その他条例が必要な場合もここで申請を済ませ許可を取ります。

STEP.9

建築工事請負契約

STEP.1 Image

建築確認が下りたらいよいよ工事請負契約の締結です(場合によっては建築確認前に契約する場合もございます)。見積書は数十ページにも及ぶ厚さのもの。金額チェックや数量の確認。また減額や追加工事などの最終チェックをしてください。施主支給品などがあればこの時に確認しましょう。

STEP.10

設計図書の読み合わせ

STEP.1 Image

実施設計で決定した事項などを1冊の設計図書にまとめます。いわゆる家の設計図。これをオーナー様、弊社の営業、設計、工事管理者と読み合わせをします。何をいつまでに決めるか、いつ頃必要になるか、また工事引き渡しの時期なども確認します。

STEP.11

工事着工・上棟

STEP.1 Image

ご近所への挨拶を済ませ地鎮祭を執り行います。工事の無事を祈ります。そして工事着工。Robinでは設計監理を行っており各工程ごとの写真撮影をしていきます。チェック項目を作成しチェックをし現場と図面の相違などがあれば早期に発見し是正をしていきます。

STEP.12

工事中

STEP.1 Image

工事の最中は現場にて定期打ち合わせを重ねていきます。もちろん打ち合わせ議事録は毎回、提出します。早く完成してほしい、でも工事のプロセスも楽しい、そんなオーナー様も多いです。

STEP.13

竣工

STEP.1 Image

いよいよ完成です。残工事、追加工事の確認をお願いします。検査、チェックを済ませたら鍵の引き渡し。保証書などの記入、お渡しもこの時に行います。

STEP.14

アフターメンテナンス

STEP.1 Image

Robinではアフターケア、そしてアフターメンテナンスを充実させていこうという動きをしています。また有料制のメンテナンスシステムである、Robinファミリークラブへのご入会もぜひご検討下さい。

アフターフォローについてはこちら
↑トップへ戻る