スタッフブログ
2018.10.05
住まいの安全・防災知識
本日は高山店に防災士の方をお招きし、
災害が起こってしまった時の住まいの対策についてお話を伺いました。
今年は近畿地方での記録的な豪雨に始まり、
北海道地震や猛烈な台風など数々の自然災害が相次ぎました。
ロビン内でもスタッフの勉強会を行って
"防災"への備えと知識を身につけていけるよう計画中です。
今回は防災士の方から主に「トイレ」の対策を中心にお話を伺いました。
地震災害等の際は地中で配管がずれてしまっている事があるため、
見た目に被害がなくとも、水を流すと汚水が上がってきてしまう事があるそうです。
そんな時は便座にポリ袋を設置、中に凝固剤を入れて使用し
ゴミとして処理をするのが良いとの事。
そして、停電時にはトイレが流せなくなる場合があります。
いざという時に備えご自宅でお使いのトイレの説明書の確認や、
緊急時の水の流し方をメーカーのサイトなどで調べておくと安心です。
今年の様々な災害事例をきっかけに、防災への知識を深めていけるよう、
また企業として、地域の皆さんにお伝えしていける取組みが出来たらと思います。
11月開催の高山マウントエースのリフォーム祭では防災講座を企画中です。
またチラシやHPなどで、お知らせをさせて頂きます。
ぜひたくさんの皆様のご参加をお待ちしております!
今回は防災士の方から主に「トイレ」の対策を中心にお話を伺いました。
地震災害等の際は地中で配管がずれてしまっている事があるため、
見た目に被害がなくとも、水を流すと汚水が上がってきてしまう事があるそうです。
そんな時は便座にポリ袋を設置、中に凝固剤を入れて使用し
ゴミとして処理をするのが良いとの事。
そして、停電時にはトイレが流せなくなる場合があります。
いざという時に備えご自宅でお使いのトイレの説明書の確認や、
緊急時の水の流し方をメーカーのサイトなどで調べておくと安心です。
今年の様々な災害事例をきっかけに、防災への知識を深めていけるよう、
また企業として、地域の皆さんにお伝えしていける取組みが出来たらと思います。
11月開催の高山マウントエースのリフォーム祭では防災講座を企画中です。
またチラシやHPなどで、お知らせをさせて頂きます。
ぜひたくさんの皆様のご参加をお待ちしております! CATEGORYカテゴリー
CONTENT
ロビンのリフォーム・リノベーション一覧
ロビンは、換気扇レンジフードの交換リフォームから、設計士がご提案するフルリノベーション、注文住宅まで幅広く対応しております。
それぞれのサービスの紹介、施工事例、お客様の声などをご覧ください。






































