クモデコラム
2016.08.25
CEO’s mail:16.08
残暑お見舞い申し上げます。今年はお盆過ぎから全国的に天候不順が続いていますね。台風の影響か暑かったり涼しくなったりと調整が難しい日がありますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さてやはり今月の話題はリオ五輪ですね。治安の問題や国内の政情不安、またロシア選手団の参加 にまつわることなど開催前から話題の多かった大会ですが、終わってみると私も夢中になって観戦していました。
日本選手団は41個のメダルを獲得ということで、次の東京五輪をまた楽しみにしたいと思います。息子が現在高校1年生なのですが、東京の大学に進学をしたら次回の東京五輪は宿泊先があるなあ、と勝手に期待をしている今日この頃です。
さて見所満載の五輪でしたが皆様はどの選手、何の競技が印象的でしたか?
私もたくさんあるのですが、やはり吉田選手の4連覇を逃した試合が印象的でした。前日に伊調馨選手が4連覇という偉業を先に成し遂げ「やはり強い人は負けることはない」と思ったのですが、吉田選手は残念ながら銀メダルに終わりました。
レスリングという競技は国際大会などレベルが高ければ高いほど番狂わせが少ない競技だと聞いたことがありました。これまで伊調選手や吉田選手の戦歴を見ていると連勝記録も他の選手を圧倒するものがあります。友人でレスリングの世界大会まで行った選手がいるので「吉田選手が決勝でやった相手と再戦をした場合に勝つ可能性があるのか」と聞いたら、「まず無理でしょう」と即答されました。
私は吉田選手のは是非、競技を続けて頂き、そうは言っても東京五輪にこのリベンジをしてほしいと願いますが、、、。
しかし今回の五輪で勝った選手も負けた選手の中にもこの五輪を機に引退、と表明する選手がいることを見て、やはり五輪とは競技をする人にとって一つのゴールなのだな、と感じました。
私も小さい頃から野球をやっていて大学で膝を手術をきっかけに、野球から離れたのですが小中高、大学と真剣に取り組んだせいか、それから野球を再開することはありませんでした。嫌になったわけでもなく、野球が嫌いなわけでもないですが、私の中で「やりきった、もう何もやり残したものはない」という思いが強くあったのだと思います。
今年の4月に大学を卒業して弊社に入社をした新人に長瀬君がいます。彼は飛騨出身で大学最後までスキーに没頭をしてました。それこそ競技スキー漬けの生活を送っていたようです。
その彼に先日、「スキー競技はもうやらないの?」と聞いたら、「やりません。もういいです」という答えが来ました。それは良い成績だったということは関係がなく、自分の中でおそらく“やりきった”“やり残したことはない”感覚があるのだと思います。
逆に言えば、どんな成績でも「やり残したものがある」「もっとやれたはず」と悔いがあるなら、競技を続けるでしょうし、向き合えるのかもしれません。一流の選手やプロ競技者になる人はもしかして常にその気持ちが強く、どんな成績でも満足や充足がないともいえるかもしれませんね。
気持ちが切れてしまえば終わり、そんなところでしょうか。
私も経営者として、まだまだ未熟なことを感じることも多いし、なかなかやりきった感を得るにはまだまだ時間がかかりますが、1つ1つの仕事、現場はしっかりやりきるように!と社員にもハッパをかけていきたいと思います。
悔いなき仕事をし、まだまだ求め、高めていく。五輪競技や甲子園での球児を見て、改めて自らを振り返った今日この頃です。
株式会社ロビン 代表取締役 蜘手健介
株式会社ロビン代表取締役
蜘手健介

ARCHIVEアーカイブ
- 2023
-
2022
2022年12月 ワールドカップを100倍楽しむ方法 2022年11月 出雲大社と神在祭 2022年10月 神社委員と祭りの準備 非効率も時には大切 2022年9月 人生とは「いま」の連続の積み重ね 2022年8月 暑すぎる夏と積み重ねてきたもの 2022年7月 安倍元首相の悲報と今できることに思うこと 2022年6月 姫路城と会社経営 積み上げた歴史とバランス 2022年5月 行動規制のない大型連休 事故と違和感 2022年4月 春に思う。社員大会、入社式など 2022年3月 ボイラー故障と教訓 心待ちの桜の季節 2022年2月 濃厚接触者と待機期間 合板不足と企業の永続性 2022年1月 正月休みと謎の腹痛 Robinとお客様の関係
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008