クモデコラム
2016.05.26
CEO’s mail:16.05
名古屋は蒸し暑い日が続くようになってきました。もうすぐ6月、梅雨の時期ですね。でもそれが過ぎれば大好きな夏がやってきます。
Robin の蜘手です。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて日頃は出張が多く高山の自宅で過ごすことが少ない私ですが、その高山の自宅は9年前の2007年に新築をしました。私が自宅を建築するきっかけになったのは、フラット35の低金利に魅力 を感じたからです。いつかは家を持ちたい、ではいつか?今は低金利だから今しかない!と住宅ローンを目一杯借りて建築をしたのです。その時の金利が35年固定で2.75%でした。
「もうこれ以上、下がることはない」と言われ続け、またお客様にもそう言い続け9年経った今、まさかのゼロ金利から、これまたまさかの!マイナス金利時代へ突入しました。それをきっかけにし たのか3月くらいから各種住宅ローンの低金利化がまた加速しています。
私もこの5月、フラット35で住宅ローンの借り換えをしました。
私が借りた当時9年前は35年固定で2.75%なら驚きの低さであり「いつかこんな時代は終わるから今のうちに借りた方がいい」と世間では言われていましたが、あれから9年たち、私が今回借り換えた金利は0.9%です。(20年固定)。
いくらの借り換えによりメリットがあったのかはここでは公開しませんが、驚くほどそのメリットは大きかったです。私の場合、期間は短くなって、尚且つ支払う金額も下がったのですから、それには驚きました。
借り換えの場合、団体信用生命保険、いわゆる団信の告知事項に変化がなく、その加入と支払い状 況に問題がなければ、ほぼ100%借り換えが可能だそうです。私はフラット35からフラット35への借り換えでした。融資手数料や印紙代まで借り換えのローンに含めることもできるというので手出しなくそのメリットを享受できる時代となりました。仮審査の結果が出るのが2週間、必要書類を揃えたりして実際にはそれから3週間ほどで手続きは完了します。司法書士に委任をすれば借り換えの際、銀行へ出向かなくてもいいですし、フラット35の契約は自宅でも契約が可能だそうです。
「かなり得をしたなあ」という思いが、財布の紐を少し緩ませました。
それをきっかけに、自宅の庭を少しリフォームしようと思っています。
ウッドデッキの中心に穴を開けて、ケヤキを植え、これまで外周面にあったドウダンツツジを移動し、カイヅカイブキを植えます。このカイヅカイブキは高さが2m を超えますので雰囲気のいいクロ ーズした空間を期待しています。自宅を建築し9年ほどになり、庭に少しづつ手を加えてきましたが これまでは春先にはいつも庭を眺め、あんな風に、こんな風にと妄想を膨らまし、見積を取っては、見送ったりまた来年に先延ばししたりと、お客様の気持ちを理解しつつ(笑)、私も今年はリフォームを楽しんでいます。
5年以上前に借りた方で残額と金利によりますが、気になる方がおられたら是非担当の営業マンにお尋ねください。できればその浮いたお金で外構工事や外装工事など気になる部分のリフォームなど をしていただけるともっと嬉しいです(笑)
変化といえば、弊社名古屋店もリフォーム受注を本格稼働することにしました。これまで新築工事がメインでしたが、社内体制の変更もあり、また2月から仕掛けていたリフォーム集客が思いのほか 好調なことを受け、この5月からシフトチェンジをしました。加速と変化。どちらも刺激的で私の人 生には不可欠な要素です。一度きりの人生。変化を楽しまなくてはと思う今日この頃です。
株式会社ロビン 代表取締役 蜘手健介
株式会社ロビン代表取締役
蜘手健介

ARCHIVEアーカイブ
- 2023
-
2022
2022年12月 ワールドカップを100倍楽しむ方法 2022年11月 出雲大社と神在祭 2022年10月 神社委員と祭りの準備 非効率も時には大切 2022年9月 人生とは「いま」の連続の積み重ね 2022年8月 暑すぎる夏と積み重ねてきたもの 2022年7月 安倍元首相の悲報と今できることに思うこと 2022年6月 姫路城と会社経営 積み上げた歴史とバランス 2022年5月 行動規制のない大型連休 事故と違和感 2022年4月 春に思う。社員大会、入社式など 2022年3月 ボイラー故障と教訓 心待ちの桜の季節 2022年2月 濃厚接触者と待機期間 合板不足と企業の永続性 2022年1月 正月休みと謎の腹痛 Robinとお客様の関係
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008