Robinの蜘手です。
最近、要望の多い狭小3階建てプランの実例をご紹介します。
鶴舞の家
又穂の家
七日町の家
狭小地の場合、光と風を取り入れる工夫が必要です。そこは設計力が問われます。
RobinDESIGNの資料請求はこちらから。事例も豊富で参考になるデザインが満載です。
KUMODEがカウンセリングを開始しています。家創りの相談はこちらからどうぞ!
Robinの蜘手です。
最近、要望の多い狭小3階建てプランの実例をご紹介します。
鶴舞の家
又穂の家
七日町の家
狭小地の場合、光と風を取り入れる工夫が必要です。そこは設計力が問われます。
RobinDESIGNの資料請求はこちらから。事例も豊富で参考になるデザインが満載です。
KUMODEがカウンセリングを開始しています。家創りの相談はこちらからどうぞ!
おはようございます。
マンションリフォームの事例が届きました。
ちなみにビフォー写真はこちら
リフォーム後の撮影に快諾頂けたようで
オーナー様、ありがとうございました。
工事後も長いお付合いとなりますね。これからもよろしくお願い致します。
RobinDESIGNの資料のご請求はこちらからお願いします。クモデコラムも同梱されています。
蜘手によるご相談を承っております。お急ぎの方はお電話でもOKです。052−760−3800名古屋店まで
おはようございます。
昨日に引き続きキッチンと収納のお話です。
本日はキッチンを4方向からご紹介しましょう。
「八事の家」
中心のカウンターが印象的なキッチン空間です。
それを囲むようにキッチンと収納で構成されています。
お料理が好きな方、パン作りのカウンターがほしい方
ご家族でキッチンに立つことが多い方、よく人が家に集まる方など
参考にして頂きたいデザインです。
「どんな家にしたいか」よりも
「どんな暮らしがしたいか」をお聞かせください。
私たちがお手伝いいたします。
Robin Design Nagoya
おはようございます。
今日はキッチンのご紹介です。
「大手町の家」
白を基調にデザインされたキッチンです。
グリーンのタイルがアクセント。フードデザインも良い感じですね。
今日注目するのはキッチン収納です。
背面のオーダーカウンター収納と、戸棚。
そして奥のパントリー、勝手口へと動線がつながります。
「馬引の家」
こちらのキッチンも素敵です。
リビングからは白いモザイクタイルのキッチンですが
実は真っ赤なデザインのキッチン+床タイルです。
背面収納のブラウンも加わって、絶妙なカラーバランスです。
そしてそのまま大容量のパントリーへ。
「どんな家にしたいか」よりも
「どんな暮らしがしたいか」をお聞かせください。
私たちがお手伝いいたします。
Robin Design Nagoya
Robinの蜘手です。
先日の日曜日、名古屋店にてカウンセリングが1件ありました。
「あとは本人次第ですね」ということで、参考になれば幸いです。
明けて26日の月曜日は本社にて業務でした。たまに事務所に詰めているとさまざまな訪問を受けますが、この日もそんな1日でした。
「では、よろしくお願いします」
設計契約の場面に遭遇しました。お客様は私どもRobinへ住宅設備などを提供してくれている商社さんの担当の方。
私が一番、嬉しい契約は社員やパートさん、いわゆる従業員でありある意味、身内の契約です。逆にいえば「勤めているけど、契約はできない」というのは悲しいですよね(その場合は知りたくないです、泣)
自分の会社で建築するというのは当たり前に見えますが、そうではないケースも意外に多いのです。うちにはハウスメーカーさんの社員さんも見学会や相談に来られます。
従業員とはすなわち身内です。利益率など会社内部の部分も知っています。クレームやトラブル、問題な悩みなども共有しています。お客様だった方が建築後に入社することもあります。名古屋店の加藤さんや高山店の新田さん、岐阜店の岡田さんはそのケースです。契約する時にはおそらく高い!と思って契約したと思いますが(笑)、入ってみると意外にそうでもないということに気付てくれると思います。それは自信を持っていいと思います。
従業員の契約の次に嬉しいのは、協力会社の皆さんの契約です。弊社が大口取引の場合はある意味、仕方がないということもありますが、それでも色々な建築業者さんの仕事を見ているはず。その中で個人的に家を建築するということはやはり魅力がないと無理だと思います。
身内ネタになってしまいますが、一番近い人、もしくはいつもお付き合いしてくださっている方からの仕事の依頼は素直に嬉しさを感じると共に、その責任の重さを感じています。
5月も残りわずか。気を引き締めて仕事をしたいと思います
おはようございます。Robinの蜘手です。今日の飛騨高山は小雨模様になりそうです。
本日は個性的な個室をご紹介します。
カラフルなクロスを使った遊び心のある個室です。
「北本山の家」
「原崎の家」
「大手町の家」
こう見比べると、色と素材とデザインで部屋の印象が変わることが実感できます。
選べる楽しさも壁紙の魅力の1つです。
RobinDESIGNの資料のご請求はこちらからお願いします。クモデコラムも同梱されています。
蜘手によるご相談を承っております。お急ぎの方はお電話でもOKです。052−760−3800名古屋店まで
おはようございます。
本日は先日竣工いたしました川原町の家をご紹介いたします。
天井は杉材、床はオーク材を使用しています。
どこか和な雰囲気を感じるのは杉材の効果でしょうか。
1階の大部分の壁は塗り壁です。
2階の子供部屋、こちらは床・天井共にパイン材を使用しています。
1階の凛とした雰囲気と違って、どこかやわらかな印象を受けますね。
RobinDESIGNの資料のご請求はこちらからお願いします。クモデコラムも同梱されています。
おはようございます。
本日はニッチのデザインを何点かご紹介します。
聞きなれない方に簡単にご説明しますと、「ニッチ」とは壁厚を利用した飾り棚のことです。
こちらは玄関に設けてあるニッチです。
タイルが可愛らしいですね。棚に飾られた小物を照らす照明も設置してあります。
こちらは和室のニッチです。
長方形型のニッチが和の雰囲気になじんでいます。
こちらのニッチは手前がRになっており、奥がさらに深く作ってあります。
影に表情が出ますね。
ニッチは壁にいろいろなアクセントをつけることが出来ます。
形によっても雰囲気があって面白いですね。
RobinDESIGNの資料のご請求はこちらからお願いします。